窓と結露

本ブログで最近閲覧数が多くなてっているのが、リモコンニッチの記事と窓と気密性から始まる一連の窓の記事になっています。今日も窓に関するお話をしようと思いますのでお付き合いください。

高気密高断熱の家のメリットの一つとして、「結露がない」ということが一般的に言われていますが、本当でしょうか。もちろん建物の環境や住環境、家の性能によるところがありますが、高萩建設の家は「結露しない家」とは言えないのが事実であります。もちろん冬になると毎日結露するというわけではありませんが、特定の条件下で結露が発生します。その条件とは、室内の湿度が70%以上、室温と外気温の温度差が20℃を超えるときに発生します。発生した時の写真が下になります。

高気密高断熱の家の結露の例(ガラスの下側に結露発生)

一般的にみられる窓一面の結露を想像された方もいるかと思いますが、高気密高断熱と言われる家であれば結露はこの程度です。この結露ですが、日中になると自然に消えるので特に手入れは必要ありません。

この結露の発生メカニズムですが、簡単に言うと外気で窓や窓枠が冷やされて、窓及び窓枠は、室内よりも温度が低下します。その低下しているところに室内の湿気を含んだ温かい空気が触れることで冷やされ、空気中の水分が出てくることになります。氷の入ったコップの外側に水滴がつくのと同じ仕組みです。高性能な窓の場合、窓一面の温度が下がるのではなく、一番温度が低くなるのがガラスの下側、ということになります。

もう一つポイントがあるとすれば、カーテンの影響があります。厚手のカーテンや写真のようなハニカムシェードのように断熱性の高いもので窓を覆うと、窓枠の室内側の空気と室内の空気の循環が遮断され、窓側の温度低下がさらに大きくなります。そうすることによって、窓の空気が冷やされる度合いも大きくなり、結露の量が増えることになります。結露は窓の性能が一定である前提であれば、室内外の温度差と、室内の湿度、室内の空気の循環度合いによって発生する/しないが決まります。

ハニカムシェード

どうしても結露に悩まされる方がいらっしゃれば、夜間カーテンやブラインドを少し開けるというのも結露対策の一つとなります。もちろん断熱性が落ち暖房費が上がることと、目隠し効果がなるくなることを配慮の上お試しください。

 

家具職人

高萩建設は家を建てるだけではありません。普段の工房では家に据え付ける建具の下準備を行っていますが、時々家具も作っています。今回はお客様のリクエストに応じ、ベッドを制作しました。このお客様は高萩建設で家を建てられた方ですが、睡眠にこだわりを持っており、そのこだわりを図面にして持ってこられました。特に格子床はいくつかのベッドを渡り歩き、最終的には畳と迷いながらも、より通気性の高い格子を選ばれたようです。土台は栗、床は地松材、ヘッドボードはヒノキと3種類の木材を組み合わせて完成させました。

また、格子床には金具を使わず、すべてほぞ組みで仕上げてあります。マットレスを敷いてしまえば見えなくなってしまうところですが、家具としての美しさや、木材の持つしなやかさを考えると金具は使わない方が良いと判断ました。

このほぞを作るのにはこれらの工作機が大活躍します。機械としてはかなり古いものですが、機能的には問題なくほとんど故障もしないので重宝しています。

今回制作したベッドもオール天然木のハンドメイドですが、原材料となる木材についてはいつも通り、高萩建設の木材小屋にストックしてある原木から製材したものを使っています。新建材のものに価格では敵いませんが、天然木材の風合いと経年による変化を楽しんでもらえると思います。今回のようなベッドに限らず、家具製作のご要望があればお受けいたします。

高萩建設って高いの?

きょうは代表の話ではなく、お施主様の経験のお話です。

昨年高萩建設で新築されたお施主様ですが、高萩建設以外にも複数のハウスメーカーを検討されていました。このお施主様は家づくりについて5年以上検討し続けた末に高萩建設を選んでいただいたのですが、それ以前に大手のハウスメーカーをはじめ、一般的な工務店を相当に比較検討され、弊社と大手ハウスメーカーの一社に絞り込み、最終的に弊社を選ばれました。候補に挙がった大手ハウスメーカーも高気密高断熱を特長としているメーカーであり、全館床暖房による冬の快適さをアピールしていました。

パナソニック社のHPより引用

最終的にどうして高萩建設を選ばれたのかを伺ったのですが、金額面では高萩建設も大手ハウスメーカーであるI工務店にも大きな差はなく、高萩建設の方が少しだけ安かったとのことでした。I工務店の営業の方は地場工務店相手では1千万円以上の価格差になってしまう、ということを言われていたようですが、そこまでは差は開かなかったようです。というのもこのお施主様は、断熱材をはじめとして、建材の一部に高萩建設の標準仕様以上のものを選択されており、普段出させていただいている見積より高くなってしまいました。それでもI工務店の見積を超えることはなかったようです。

TOTO社のHPより引用

とは言え、価格で高萩建設を選んだわけではなく、決定的だったのは設計の自由度とのことでした。そのお施主様の評価としては、高気密高断熱という観点では、どちらも大差ないと考えられたようです。その上で、構造および設備を細かく指定することができ、自分が納得できる家にすることができたのが大きかったとのことでした。以前本ブログでも紹介させていただいたこともありますが、建材や設備についてメーカーはもとより、型番まで指定することは大手のハウスメーカーではまずできないことです。キッチンやトイレなどはもしかしたら自由に選べるかもしれませんが、構造材の種類や断熱材など家の基本的な部分については大手ハウスメーカーでは選択の余地はないと思います。(逆にそこまでこだわるお施主様が珍しいのですが...)

高萩建設の家は代表が勧める標準仕様はありますが、お施主様がこだわるのであれば、それに合わせることができます。もちろん、構造的に無理があるものについては断念していただくこともありますが、大手ハウスメーカーでは対応できないことだと思います。他社で「難しい」と言われた案件でも高萩建設なら実現できるかも知れません。ご興味のある方は相談していただければと思います。